診療案内 - 入れ歯・インプラント|中延・荏原中延で歯科・歯医者をお探しの方はなかむら歯科クリニックまで

歯を失ってしまったら、
様々な義歯治療で補うことができます

むし歯や歯周病、ケガなどで失ってしまった歯は、義歯で補うことができます。
治療法は従来からある入れ歯やブリッジの他に、インプラントなど様々な治療方法があります。

入れ歯

入れ歯とは?

イメージ画像

入れ歯は失った歯を補うために行われる最もポピュラーな治療法です。
失われた部分に入れ歯を取り付けて歯の機能を回復させます。
入れ歯は大きく分けて総入れ歯と部分入れ歯の2種類があります。

入れ歯は保険内で作成することができますが、人によってはお口をあけた時に金属が見えることに抵抗がある、味が感じにくくなる、嘔吐感を感じるなどの問題点もございます。

入れ歯の種類
  • 部分入れ歯
    イメージ画像
    部分入れ歯は、両隣の歯に金属のバネで入れ歯を引っ掛けて固定する入れ歯です。
    メリット
    短期間で作成する事ができ、保険内で作成する事もできます。
    デメリット
    部分入れ歯を使われている方はもう残りの歯を失いたくないというお気持ちが強いと思います。しかしバネをかけている歯は他の歯よりも噛んだときの力が大きくかかるため、健康な歯に負担をかけてしまいます。
  • 総入れ歯
    イメージ画像
    総入れ歯とは残念ながらすべての歯を失くされた方が対象になります。
    メリット
    保険内で作成できる総入れ歯もございます。
    デメリット
    保険内で作成できる総入れ歯はプラスチック製ですので、少し厚みがあり噛む力をコントロールしにくく、歯ぐきに負担をかけてしまいます。

硬い入れ歯のデメリット

歯ぐきにあたる部分が硬い入れ歯を長期間使っていると、歯ぐきがやせ細ってしまう事が多く見られます。硬い入れ歯によって歯ぐきに過度な負担をかけすぎたり、逆に全く刺激が伝わらなかったりすることが、歯ぐきの骨がどんどんやせ細ってしまう原因のひとつだといわれています。

保険内で作る入れ歯には限界があります

イメージ画像

保険内で作る入れ歯でも、患者さんにお口にぴったりとフィットする入れ歯は作れます。しかし、使用できる材料や手間には保険上の制限がございます。
作成するまでの時間もかかり、硬い素材を使用しておりますので、どうしても歯茎に負担をかけてしまいます。
当院ではこのようなデメリットを取り除く、柔らかい入れ歯をお勧めしております。

柔らかい入れ歯

イメージ画像

保険内で作る入れ歯には限界があります入れ歯には生体シリコーン(やわらかい樹脂)を使用して作るとても柔らかい入れ歯があります。生体シリコーンを使用した入れ歯が多くの方に使用されている理由として、保険内の入れ歯には装着時の特有の違和感がありますが、生体シリコーンを使用した入れ歯は自然なフィット感で装着している事を忘れてしまうほどの柔らかさが良いという点にあります。
柔らかい入れ歯は保険外となりますので、料金や作成日数など、色々な不安や質問があると思います。
相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。また、他院で作成した入れ歯の調整も行っております。

インプラント

インプラントとは?

イメージ画像

インプラント治療は、歯の抜けた部位に人工の歯根(インプラント)を埋め込み、歯冠(しかん=人工の歯)を上から装着する治療法です。埋め込まれたインプラントは、あごの骨と結合してしっかりと固定されます。その上に取り付ける歯冠は患者さん一人一人に合わせて作りますので、外観の自然さはもちろん、食事も違和感なく楽しめます。

インプラント治療の流れ

  1. 1カウンセリング(無料)

    イメージ画像

    治療に関して不安やご希望があると思います。
    まずは治療前に詳しいご説明をいたします。

  2. 2口腔内検査

    イメージ画像

    レントゲン撮影や歯型採取などで口腔内を詳しく検査いたします。

  3. 3治療計画をご提案

    イメージ画像

    検査の結果を患者さんにご報告し、最良の治療計画をご提案し、詳しくご説明させていただきます。
    治療内容にご納得いただけましたら治療を行います。

  4. 4インプラント埋め込み

    イメージ画像

    インプラントを埋め込む手術を行います。術中は局所(部分)麻酔を使用しますので、
    痛みはほとんどありません。

  5. 5結合治癒

    イメージ画像

    インプラントが骨と強固に結合するのに、2~3か月かかりますので結合治癒期間を設けます。

  6. 6歯冠の装着

    イメージ画像

    インプラントに歯冠(人工の歯)を被せます。

  7. 7術後のケア

    イメージ画像

    治療後のケア方法をご説明いたしますので、ご自宅でのケアと定期検診で経過を見ていきます。